楽器用クロスにはキョンセーム。
HOSCO KCL-WS
どうも、helioliteです。今回はギターやベースの日常でのお手入れに最適なものを紹介します。
○クリーニングクロス
楽器を拭くのにクリーニングクロスを使っていますか?何か買った時に付いてたクロスを使っているという人が多いと思います。それでもいいですが、今回は私のおすすめのクリーニングクロスを紹介したいと思います。
自分のギターやベースをもっと大切にするために、見た目をきれいに保てるようにしましょう。
○キョンセーム
キョンセームというものをご存知ですか?これはカメラのレンズを拭くときなどに使われる皮の素材のことで、キョンセームとは鹿の皮のことです。
このキョンセームこそが私がおすすめしたいクリーニングクロスのポイントです。ちなみに私が使っているのは「HOSCO KCL-WS」というクリーニングクロスです。
正直、他のクロスとは全く違います。同じ種類とは思えません。キョンセームで楽器を拭くと指紋など見える汚れは全て取れました。ギターの傷が浮いて見えるほどです。ギターを弾いた後には拭くようにすることで常に綺麗な状態を保てるでしょう。
しかし、キョンセーム皮は高価なので、ポリッシュやレモンオイルなど使う場合は安価なクリーニングクロスが良いと思います。
このキョンセームこそが私がおすすめしたいクリーニングクロスのポイントです。ちなみに私が使っているのは「HOSCO KCL-WS」というクリーニングクロスです。
正直、他のクロスとは全く違います。同じ種類とは思えません。キョンセームで楽器を拭くと指紋など見える汚れは全て取れました。ギターの傷が浮いて見えるほどです。ギターを弾いた後には拭くようにすることで常に綺麗な状態を保てるでしょう。
しかし、キョンセーム皮は高価なので、ポリッシュやレモンオイルなど使う場合は安価なクリーニングクロスが良いと思います。
○最後に
楽器を大切にすることで愛着がわき、さらにモチベーションを高く保つことができます。ぜひ使ってみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント
コメントを投稿