経過音でメロディを作る。
経過音
どうも、helioliteです。今回はメロディを作る際に使えるものを紹介しようと思います。これは私が特に使うものです。
○コードからメロディを作る
まず、コードからメロディを作ってみましょう。キーはCメジャーでコードはCです。ではCの構成音であるドミソでメロディを作ります。
ドミミミド
というメロディができたとします。これは構成音通りで正しいですが、少しひねりが足りないように感じます。ではここから経過音を使っていきましょう。
○経過音
経過音というのは音程から音程をつなぐ音です。Cメジャーキーの音をまとめると
ドレミファソラシです。
例えば、ソとシの音があるとしたら
ソシ
これに経過音を加えると
ソラシ
となります。先ほどのメロディでも試してみましょう。
ドミミミド→ドレミレド
つながりが滑らかになったのがわかると思います。コードの構成音だけでなく、構成音の間をつなぐ音もうまく使っていきましょう。
○最後に
経過音は使いすぎると滑らかになりすぎて、タメがない退屈なメロディになりがちですので気を付けましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント
コメントを投稿