TOMOVSKY「我に返るスキマを埋めろ」。

TOMOVSKY「我に返るスキマを埋めろ」

 どうも、helioliteです。今回は個人的にかなり好きな曲を紹介したいと思います。一度聴いたら耳から離れない曲です。

○TOMOVSKY

  • 元カステラのボーカル・大木知之のソロユニット
  • The ピーズのベースボーカル・大木温之の双子の弟
  • キャッチーなメロディと独特の歌詞、コーラスワークなどが特徴

○我に返るスキマを埋めろ

 まず、タイトルがかっこいいです。我に返ると余計なことを考えたり、落ち込んだり、後悔したり、つまらないことをしてしまいます。そうならないように、そのスキマを埋めろと言い放ちます。
 まずはイントロです。トモフスキーらしい独特な空気感を出しながら、Aメロに滑らかにつながります。
 次にAメロですがこれも特徴的な細かく切るリズムで、印象に残ります。ボーカルもリズムを強調させています。
 次がBメロなんですが、Aメロと同じコードだと思います。そのため、同じ空気を保ったままリズムが変化して、次の変化を待つような、期待感を煽る感じに仕上がっています。
 そして、サビです。ここではタイトルを連呼しています。すごく耳に残る良いメロディーです。二番ではサビを二回繰り返すようになっていますが、その二回目の追いかけるコーラスが個人的に好きです。

 独特な空気の曲を作りたい人は参考にしてみると良いかもしれません。特にリズムに注意して聴いてみてください。

○最後に

 独特の雰囲気を持ったアーティストだと思います。特にリズム感というかタイム感というかそこらへんが普通の人にはないと思います。そして、それが一番分かる名曲が「我に返るスキマを埋めろ」だと思います。歌詞も良いので是非聴いてみてください。
 最後まで読んでいただきありがとうございます。

コメント

このブログの人気の投稿

歪みはアンプで作るべき。

好きなギタリスト⑥吉兼聡(カシオマン)

RADWIMPS「サイハテアイニ」の歌詞について。