エフェクター「ボリュームペダル」の使い方。

ボリュームペダル

 どうも、helioliteです。今回はボリュームペダルというエフェクターの紹介と使い方についてです。

○ボリュームペダル

 エレキギターにはボリュームノブがついています。これで音量を調整します。しかし、ライブ中に調整したり、弾いている最中の操作は難しいです。そこでよく使われるのがボリュームペダルです。

○使い方

 足でペダルを上下させることで、音量が上下します。音量をゼロにしてミュートもできます。また、種類によってはミニマムボリュームを設定することもできます。

 例えば、ミニマムボリュームを設定して、歪みサウンドとクリーンサウンドを一瞬で切り替えるなどの使い方があります。ボリュームペダルを使うことでアンプの歪みをうまく取り入れることが可能になります。

 ボリュームノブに比べて、扱いやすいのが良いところでしょう。サイズは大きいほど操作性が高いですが、その分重量は増します。

○最後に

 ボリュームペダルはアンプの歪みを取り入れたい人にはオススメなエフェクターです。ものによっては音質が劣化する場合もあるので色々試してみてください。
 最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント

このブログの人気の投稿

歪みはアンプで作るべき。

好きなギタリスト⑥吉兼聡(カシオマン)

RADWIMPS「サイハテアイニ」の歌詞について。