好きなコード進行④ 2-4-6-5

2-4-6-5 Dm-F-Am-G

 どうも、helioliteです。今回は好きなコード進行第4弾です。独特な雰囲気のコード進行をご紹介します。

○クールなサウンド

 今回紹介するコード進行は

2-4-6-5 Dm-F-Am-G です。

コード進行というものは一つのコードでは表せない流れを表現するものです。そのため、勢いを表現するものが多いですが、これは違います。とても落ち着いたクールなサウンドなのです。そのため、独特な雰囲気が感じられると思います。

○使い方

 私はこのコード進行をAメロに使うことが多いです。落ち着いた雰囲気で始まる場合や独特な空気を醸し出したい時に使えます。
 この落ち着いた雰囲気から盛り上げるには、徐々に上げていくことが大切だと思います。ですので構成はAメロ→Bメロ→サビが良いのではないでしょうか。また、盛り上がったところから急にこのコード進行を用いて、落差をつけるのも面白いかもしれません。

○最後に

 今回紹介したコード進行は独特な雰囲気のものなので、扱いづらいかもしれません。しかし、使いこなせれば印象的な曲が作れると思います。
 最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント

このブログの人気の投稿

歪みはアンプで作るべき。

好きなギタリスト⑥吉兼聡(カシオマン)

RADWIMPS「サイハテアイニ」の歌詞について。